< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2008年02月16日

壁(問題)にぶち当たることって結構ありますよね。

一つ壁を乗り越えると、とことことまた新しい壁が・・・


「今回は君ですか?」って言うほどいろんなパターンでやってくる。


でもこの壁ってなんだろう?って考えると

単に「未経験」ってことが多いような気がします。


たとえば経営者なら一番多い壁が「資金繰り」

若かりし頃の僕も、資金繰りに困ったときにある人に相談したら

「銀行に一緒に行ったげるよ」と言われて、銀行でお金を借りる方法を

教えてもらった。

一瞬に「壁」がなくなった。

そして同時に経験値が増えた。

今後、これと同じ壁が来ても、たぶん僕は「壁」だとは気づかないまま

一つの作業としてこなしていくと思う。



5年前、初めて石鎚山に登った。

遥かかなたに見える頂上。どこまで行っても近づかない気がして、

途中で登らない理由をいっぱい考えた。

「明日の仕事に影響する」
「足がもう動かない」
「調子が悪くなった」

このまま途中で下山しても、誰も笑わないし、叱られたりもしない。

でも、もう一人の自分が「ここで下りたらもう二度とこの山にはこれないよ」

そう言われて、最後まで足を引きずりながら登った。下りる頃には両足とも感覚がなくて

杖をついて下りるのがやっとだった。

でも最後までがんばった。

その翌年、この山は僕の壁ではなくなった。

単なる山登りになった。

翌々年には30kgの荷物を担いだまま、一回も休憩することなく

走って下山した。

2時間半かかって下りていたのが1時間になった。

明らかに成長している。

あの時、この山から逃げたら一生この壁を越えることはできなかったと思う。

一回の登山が自分に対する壁をなくしてくれ、新しい経験値を与えてくれた。

たぶん、石鎚山より低い山に登ることがあっても、きっと「壁」とは思わないでしょう。


人間関係でも

怒っても、許しても、認めても、泣いても・・・

全部が経験値アップ

今起こっていることは全て残りの人生の糧


今、100の壁がきてクリアーできたら

次は絶対に101の壁がやってくる

またクリアーできたら今度は102の壁


それが人間の成長。


壁が来て逃げなければどんどん大きな壁がやってきて、

それをクリアーするのが人生。

そう、人生ゲーム。

やってくるのが決まっているんだから、言い訳せず

楽しんじゃいたいもんです。

「逃げる」を選択しなければ

ゲームはいつまでも続きます。。。




この記事へのコメント
かわさんいい話しますね~
石槌山を脚を引きづりながら登った話
グッときましたよ~
Posted by ちまちゃん at 2008年02月18日 14:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
    コメント(1)